serial experiments lain (PS2)
アニメも見たけど話はわからない
『serial experiments lain』
時期的にも、「なんだかよくわからない奥が深そうな話」が流行っていた時期ですね
「多重人格探偵サイコ」とか
メディアミックスで、最初からゲーム版も企画されていました
・・・内容がよくわからないんだけど
アニメーションが滑らかです
さすがPS
一応心理学の「ユング」の提唱した「集合的無意識」の話を知ってるとわかりやすいのですが・・・
人の「夢の世界」とか「無意識の部分」が『繋がっている』という主張があります
そしてインターネットの時代になり、ネットの世界で「いろんな人が繋がっている」ことをつなげて企画ができあがったようです
・・・話自体は「ネットの世界」と「現実の世界」の境界が曖昧になっていく・・・
というホラーに近い話だったりします
内容は「動画」と「音声」を再生するだけ
ゲームの内容を理解してないと、「よくわからない」となります
ストーリーも理解してないと、さらに「よくわからない」となります
「よくわからない話」というのがウリでもあったのですけどね
・・・一応ですが、アニメの話は、主人公が「死んだはずの友人」からメールを受け取り、メールの内容を調べるためにネットワークにログインします
そして死んだはずの友人と再会したものの話とかはできず、心霊現象が起きていく
その後周りでトラブルが続くようになり、「もう一人の自分」の話が広まっていく
その「もう一人の自分」は、現実と仮想世界の境界を壊す女神として話題になっていく
という感じの話です
全部見たけどよくわからなかった

serial experiments lain
『serial experiments lain』
時期的にも、「なんだかよくわからない奥が深そうな話」が流行っていた時期ですね
「多重人格探偵サイコ」とか
メディアミックスで、最初からゲーム版も企画されていました
・・・内容がよくわからないんだけど
アニメーションが滑らかです
さすがPS
一応心理学の「ユング」の提唱した「集合的無意識」の話を知ってるとわかりやすいのですが・・・
人の「夢の世界」とか「無意識の部分」が『繋がっている』という主張があります
そしてインターネットの時代になり、ネットの世界で「いろんな人が繋がっている」ことをつなげて企画ができあがったようです
・・・話自体は「ネットの世界」と「現実の世界」の境界が曖昧になっていく・・・
というホラーに近い話だったりします
内容は「動画」と「音声」を再生するだけ
ゲームの内容を理解してないと、「よくわからない」となります
ストーリーも理解してないと、さらに「よくわからない」となります
「よくわからない話」というのがウリでもあったのですけどね
・・・一応ですが、アニメの話は、主人公が「死んだはずの友人」からメールを受け取り、メールの内容を調べるためにネットワークにログインします
そして死んだはずの友人と再会したものの話とかはできず、心霊現象が起きていく
その後周りでトラブルが続くようになり、「もう一人の自分」の話が広まっていく
その「もう一人の自分」は、現実と仮想世界の境界を壊す女神として話題になっていく
という感じの話です
全部見たけどよくわからなかった

serial experiments lain
この記事へのコメント
あ・・・ホントだ!
間違えた・・・
突っ込まない理由は・・・見てくれる人が少ないからだろうな・・・