MAXIMO
魔界村の3D版・・・続編じゃないけど
『マキシモ』
シリーズは2作作られたんですけどね・・・
松下進さんのキャラクターデザインです
3D版魔界村
主人公の名前がマキシモです
アーサーではないのが残念
3Dになったことにより・・・
距離感がわかりにくいんだよな・・・他のゲームでもそうなんだけど
届くと思ったのに届かないとか
正直・・・ギミックがわかりにくい
鍵を見つけなきゃ扉が開かないくらいならわかるんですが、面が進むと「どうやって先に進むんだろう」と悩むことがしばしば
突然地面が割れた
距離感が掴みにくいので、勢い余って落ちるという
魔界村が「帰ってきた 魔界村」などが作られて続いてるのに3D版ともいえるマキシモが続かなかったのは、やはり3Dならではの難しさがあるんでしょうね
カメラワークとかもコツがいるのでしょうし
(ソニックアドベンチャーなんか、ジャンプ中にカメラが動いてジャンプの軌道が変わるとかありましたし)
話題にはなってたので、失敗作では無いと思うのですが・・・「3」が開発中止になったのが残念です

マキシモ
『マキシモ』
シリーズは2作作られたんですけどね・・・
松下進さんのキャラクターデザインです
3D版魔界村
主人公の名前がマキシモです
アーサーではないのが残念
3Dになったことにより・・・
距離感がわかりにくいんだよな・・・他のゲームでもそうなんだけど
届くと思ったのに届かないとか
正直・・・ギミックがわかりにくい
鍵を見つけなきゃ扉が開かないくらいならわかるんですが、面が進むと「どうやって先に進むんだろう」と悩むことがしばしば
突然地面が割れた
距離感が掴みにくいので、勢い余って落ちるという
魔界村が「帰ってきた 魔界村」などが作られて続いてるのに3D版ともいえるマキシモが続かなかったのは、やはり3Dならではの難しさがあるんでしょうね
カメラワークとかもコツがいるのでしょうし
(ソニックアドベンチャーなんか、ジャンプ中にカメラが動いてジャンプの軌道が変わるとかありましたし)
話題にはなってたので、失敗作では無いと思うのですが・・・「3」が開発中止になったのが残念です

マキシモ
この記事へのコメント
(ダビスタもファミコン最初からじゃなかった記憶)
というかキャラデザといっても開発の元デザがあってそれをクリンナップしてるって感じじゃないかな?SNKやカプの格ゲー大概そう。
ないわけじゃないけどイラストレーターが初期から絡んでキャラデザイン起こすって相当無理がかかる。
外れるのはきっと偶然だと・・・
グラフィック的には松下さんの雰囲気がかなり出てるので、正面絵くらいはあると思いますけどね
アニメでは「一部キャラだけ」で他は別の人が描いて似せてるってパターンも多いらしいですね