トリッキー (PC Engine)
メガドライブで「DAHNA女神誕生」を発売したIGSという会社のパズルゲーム
『トリッキー』
ファミコンやゲームボーイでもソフトを発売していた会社です
パズルゲームですが、ストーリーが展開します
ちなみに現在・・・・
オンラインゲームやアーケードゲームで活躍する台湾の会社で、IGSという社名の会社がありますが・・・・・・・・
もちろん別の会社です
内容は、動かない動物を蹴っ飛ばして・・・二匹をぶつけたら消える
というもの
・・・・果物とかあったろうに・・・なんで動物なの?
一面はこんな感じでクリアできます
ちょっと考えなければなりませんが、先の攻略パターンを考えてからクリアしていく傾向のゲームです
頭の体操としては良い感じの内容・・・
リスとか蹴飛ばすのが可哀想

トリッキー 【PCエンジン】
『トリッキー』
ファミコンやゲームボーイでもソフトを発売していた会社です
パズルゲームですが、ストーリーが展開します
ちなみに現在・・・・
オンラインゲームやアーケードゲームで活躍する台湾の会社で、IGSという社名の会社がありますが・・・・・・・・
もちろん別の会社です
内容は、動かない動物を蹴っ飛ばして・・・二匹をぶつけたら消える
というもの
・・・・果物とかあったろうに・・・なんで動物なの?
一面はこんな感じでクリアできます
ちょっと考えなければなりませんが、先の攻略パターンを考えてからクリアしていく傾向のゲームです
頭の体操としては良い感じの内容・・・
リスとか蹴飛ばすのが可哀想

トリッキー 【PCエンジン】
この記事へのコメント
このゲーム、名前だけしか知りませんでしたので、初めて画面写真を見ました。パズルゲームとのことですが、見たところサクサク進んでいくタイプなのでしょうか?
あまりサクサク進むタイプじゃないですね
解答を考えてから動くので、「倉庫番」みたいな遊び方になります
そして最初からちょっと難しい印象でした
地元の一般人が持ち込んだ企画書を基にアルファシステムのスタッフが短期間で制作し、つながりのあったIGSから販売することになったと記憶しています。当時のアルファシステムはハドソンの下請けというか開発別動隊みたいなポジションでしたが、このゲームにハドソンは一切絡んでいません。
以上昔話でした。
「地元の一般人」ですか
交流があるのはいいですね
エンディングでは、アイデアを出した人の名前とか出るのかな
「Vay」で名前が出たときは・・・「ペンネーム使えば良かった」と思いましたが