エンディングを見てみたい FIRE MUSTANG その1
アーケード版はただの「ムスタング」
移植に際して「ファイアー」がつきました
『ファイアー ムスタング』
移植もNMKが担当しているそうです
アーケード版の存在は知らない・・・・・見たことが無い
結構敵の弾に当たります
3段階のパワーアップで、ショットが3方向に
ボンバーまで持っている凄い戦闘機です
正直なところ「地味」なゲームです
背景あたりが特に
1面は長いと感じましたが2面以降はボスまでを短く感じます
3面は夜のステージ
だんだんと明るくなっていき朝になる演出です
ボスは編隊を組む戦闘機
中ボスとしても出てくるので、中ボスかと思ってたらボスでした
また地面のあるステージにやってきました
敵の攻撃も激しくなってきています
ボスは再び編隊を組む戦闘機
ボンバーで複数まとめて攻撃
やっぱり地味さを感じますね
夜から朝になる演出はよかったと思うのですが、もう一声目を惹き付ける演出がほしいところです
移植に際して「ファイアー」がつきました
『ファイアー ムスタング』
移植もNMKが担当しているそうです
アーケード版の存在は知らない・・・・・見たことが無い
結構敵の弾に当たります
3段階のパワーアップで、ショットが3方向に
ボンバーまで持っている凄い戦闘機です
正直なところ「地味」なゲームです
背景あたりが特に
1面は長いと感じましたが2面以降はボスまでを短く感じます
3面は夜のステージ
だんだんと明るくなっていき朝になる演出です
ボスは編隊を組む戦闘機
中ボスとしても出てくるので、中ボスかと思ってたらボスでした
また地面のあるステージにやってきました
敵の攻撃も激しくなってきています
ボスは再び編隊を組む戦闘機
ボンバーで複数まとめて攻撃
やっぱり地味さを感じますね
夜から朝になる演出はよかったと思うのですが、もう一声目を惹き付ける演出がほしいところです
この記事へのコメント