PC8001やPC8801など、8ーBitのPCを使ったことのあるユーザーなら誰でも知っていると言っても過言では無いゲーム
『倉庫番ワールド』
ナムコによってアーケード版も作られたことがあります
?
謎
最初の面は失敗することが不可能という・・・・
この画面で左右を押せば、面を選ぶことができます
移植されていないハードは何があるのでしょうか・・・・
メガドライブやゲームギアにも移植されています
ついでに言うと、LCDゲームでも移植されているという凄いゲーム
海外でも大ヒットし、後々アイテム要素や歩数制限などが加えられています
残念ながらシンキングラビット社はもうなく、ファルコン株式会社が事業を引き継いでいます
この記事へのコメント
単純なルールだけど、荷物が多いと押し固まって詰んだり、手数や時間制限があったら難しさが一気に倍増しましたw
シンキングラビットというと、ディスクシステムのゲームで「磁界少年メット・マグ」がありましたね。昔に雑誌で見て面白そうと感じたんですが、当時周りに持っている友達がいなくて実際に遊んだ記憶はないんです…いつかやりたいなと思っているゲームでしたw
タイトルは知ってましたが遊んだことはありません
手数や時間制限はある程度は仕方ないのかもしれませんね
時間無制限でひたすら考えるタイプのゲームだとは思いますが
「やり直し」は許せる気がするのですが、なぜか引っ張るアイテムは「押すだけ」の根本を変えてしまうようで、邪道に感じてしまうという不思議