エンディングを見てみたい AFTER BURNER II その2
ボスが無く、アフターバーナーを吹かして進むと結構早くステージクリアとなります
『アフターバーナー2』
ファミコン版の紹介ではテンゲンの海外物を紹介してますが・・・
サン電子のアフターバーナーがどこに行ったんだろう
スピード感あふれるこのゲーム
実は背景で動いてるのはオブジェクトのみという
当時は遊んでても全く気づきませんでした
面白かったらそれでいい
一方でアナログ操作の実感が無かったですね
アナログ操作の意味はわかるのですが、「どんな感じなんだろう」で終わってました
レバーいっぱいまで引っ張るタイプの人間なので、細かい操作ができなかったんですよ
後ろにつかれてバルカン攻撃を食らってます
ステージ11
このステージでは模様があるので地面が動いていないことがよくわかります
すでにこのあたりから攻撃が激しくなりまくり
まともに遊んでたらここまでは無理ですね
かなりの量のミサイルが向かってきます
避けることは不可能では無いのですが
アフターバーナーで最高速で突撃
・・・きちんと周りを見ないと撃墜されますが
バルカンはほとんど役に立たないのでロックオンミサイルで戦う
ミサイルを撃ちまくる爽快感がこのゲームの面白さですね
当時よりも今の方が爽快感を感じる
仕事とかでストレスが溜まってるのかな~
『アフターバーナー2』
ファミコン版の紹介ではテンゲンの海外物を紹介してますが・・・
サン電子のアフターバーナーがどこに行ったんだろう
スピード感あふれるこのゲーム
実は背景で動いてるのはオブジェクトのみという
当時は遊んでても全く気づきませんでした
面白かったらそれでいい
一方でアナログ操作の実感が無かったですね
アナログ操作の意味はわかるのですが、「どんな感じなんだろう」で終わってました
レバーいっぱいまで引っ張るタイプの人間なので、細かい操作ができなかったんですよ
後ろにつかれてバルカン攻撃を食らってます
ステージ11
このステージでは模様があるので地面が動いていないことがよくわかります
すでにこのあたりから攻撃が激しくなりまくり
まともに遊んでたらここまでは無理ですね
かなりの量のミサイルが向かってきます
避けることは不可能では無いのですが
アフターバーナーで最高速で突撃
・・・きちんと周りを見ないと撃墜されますが
バルカンはほとんど役に立たないのでロックオンミサイルで戦う
ミサイルを撃ちまくる爽快感がこのゲームの面白さですね
当時よりも今の方が爽快感を感じる
仕事とかでストレスが溜まってるのかな~
この記事へのコメント