エンディングを見てみたい PHANTASY STAR その11
レベル上げが大変だった
『ファンタシースター』
ほんとに苦労したのに・・・記事にしたらあっという間でした
エアキャッスル内の敵は今までと変わりません
でも普通に強敵です
マッドドクターの色違いなわけですが・・・
実はラシークの影武者でした
・・・マッドドクターの色違いなわけがないですし
こちらが本物ですが・・・・全然違うぞ
そして、タンドレの連発がかなり痛い
頑張って倒しましたがギリギリでした
LVに余裕が全然無いですね
モタビアの総督の下へ
というわけでファイナルダンジョンです
普通に敵も出てきますが、ほぼ一本道
最後の扉が隠し通路になってることにだけ注意です
普通に最初は全滅したので・・・・こんなステータスでは勝てません
セーブ地点からレベル上げのやり直しでした
ダークファルスは総督に取り憑いていたようです
他にも一枚絵とかありますが、RPGなので自力で見られますね
スタッフロールの一部です
フェニックス理恵さんが、小玉理恵さん
スタッフロールを初めて見たときは衝撃でした
感動というか、かっこいいというか
友人は「一度は見るべき」とだけ言ってましたが、よくネタバレ我慢したなと思いました
私だったら絶対伝えたいと思うことでしょう
バランスの悪さがありますし、高速スクロールの3Dダンジョンも、今ではポリゴンで普通になってますが
それでも魅力のあるRPGです
『ファンタシースター』
ほんとに苦労したのに・・・記事にしたらあっという間でした
エアキャッスル内の敵は今までと変わりません
でも普通に強敵です
マッドドクターの色違いなわけですが・・・
実はラシークの影武者でした
・・・マッドドクターの色違いなわけがないですし
こちらが本物ですが・・・・全然違うぞ
そして、タンドレの連発がかなり痛い
頑張って倒しましたがギリギリでした
LVに余裕が全然無いですね
モタビアの総督の下へ
というわけでファイナルダンジョンです
普通に敵も出てきますが、ほぼ一本道
最後の扉が隠し通路になってることにだけ注意です
普通に最初は全滅したので・・・・こんなステータスでは勝てません
セーブ地点からレベル上げのやり直しでした
ダークファルスは総督に取り憑いていたようです
他にも一枚絵とかありますが、RPGなので自力で見られますね
スタッフロールの一部です
フェニックス理恵さんが、小玉理恵さん
スタッフロールを初めて見たときは衝撃でした
感動というか、かっこいいというか
友人は「一度は見るべき」とだけ言ってましたが、よくネタバレ我慢したなと思いました
私だったら絶対伝えたいと思うことでしょう
バランスの悪さがありますし、高速スクロールの3Dダンジョンも、今ではポリゴンで普通になってますが
それでも魅力のあるRPGです
この記事へのコメント
さすがにシステムやバランスは荒削りで作りなれてない部分もあるとは思いましたが、セガ(自社企画)で初めてのRPGとは思えない良い作品だと思いました。調べてみたらメインスタッフがまだ20代なかばの時なんですよね…
それを思うと野心にあふれた作品でもあったんだなぁと思いました(笑)
ところどころ覚えてないところもありましたね
ラシークの影武者とか、戦ってるのは覚えてましたけど影武者だったとか
敵がいてなんか話してたな~とかになってました
自社オリジナルのRPGを作ったことが無いからこそ、自由に作ることができたような面もあったそうです
そして千年紀の方では完全に任されて口出しが全くなかったとか
ルツとか全然攻撃当たらないし・・・・というか魔法で攻撃だからいいんですけどね
そういえば、ミャウがレベルアップで弱くなってしまうバグとか・・・
最初はパスワードとバックアップ併用の予定だったそうですが、結局、容量の関係でパスワードはなくなってしまったという・・・・。どこでもセーブできるのはありがたいこともありますが、おかしなところでセーブしてしまうと「詰み」になってしまうこともあります。特にミャウに会えるまでになる方がいる。しいて言えば、そこが難点かな・・・・。
ボスなどで敵が1体の時は、ルツには「敵が何体いようと、必ず3回放たれるヒューン」を使わせていました。
ダークファルスに会うためにラストダンジョンをうろうろして行き詰まってしまい、、隠し扉に気づくまではさすがに焦りました。
・・・レベルが上がらなかったら回復とかできなくて「詰まり」でしたね
運よく倒せました
スクロール速度はスタッフが3D酔いしてたというのが知られてますね
メガドライブよりも後にマーク3を購入したので、入手時に中古という状況でしたが、このソフトは発売時にも話題になっていたのを覚えています