エンディングを見てみたい PHANTASY STAR その2
今まで結構な数の復刻販売がされてきました
実はドコモの携帯電話にも移植されていたりします
『ファンタシースター』
有名な話ですが、メガドライブ版の「ファンタシースター復刻版」は、MK3版そのまんまのROM
メガドライブの「MK3互換機能」で動いてるのでFM音源に非対応でした
・・・・なお、エミュレーターが流行したときに吸い出そうとした人が、このことを知らずにメガドライブ用ソフトとして吸い出そうとして「吸い出しができない」と言われていた時期がありました
頑張って経験値稼ぎ
できればLV5くらいまであげたい
こちらの洞窟
近くにあるので目的地と勘違いしそうですが、行くと強い敵ばかりなので大変です
一応「ニゲル」の成功率が高いのでなんとかなると思いますが
このあたりの敵が4体で
回復アイテムが充分にあればなんとか・・・
目的地の「メヂューサの洞窟」はこちら
・・・居住区に近すぎておかしいんじゃないだろか・・・・と思ってはいけない
サーチライトが必要です
石化している男
もちろんタイロンです
この会話シーンのあと、「コンパス」を入手しなければなりません
コンパスがあると、このエピの村に入れるようになります
村長なのかな・・・・「ダンジョンキー」の場所を教えてくれました
「ワシが隠した」とのことですが、隠した理由が不明
入手したところで今回は休憩へ
レベル上げがめんどくさい
なにしろ敵が強いので・・・・
改めて聞き直しても、サウンドの質が非常に高いです
SF要素に合わせたテンポの良いサウンドは、やはりFM音源必須ですね
今入手できるものは、すべてFM音源に対応してるので問題ありません
実はドコモの携帯電話にも移植されていたりします
『ファンタシースター』
有名な話ですが、メガドライブ版の「ファンタシースター復刻版」は、MK3版そのまんまのROM
メガドライブの「MK3互換機能」で動いてるのでFM音源に非対応でした
・・・・なお、エミュレーターが流行したときに吸い出そうとした人が、このことを知らずにメガドライブ用ソフトとして吸い出そうとして「吸い出しができない」と言われていた時期がありました
頑張って経験値稼ぎ
できればLV5くらいまであげたい
こちらの洞窟
近くにあるので目的地と勘違いしそうですが、行くと強い敵ばかりなので大変です
一応「ニゲル」の成功率が高いのでなんとかなると思いますが
このあたりの敵が4体で
回復アイテムが充分にあればなんとか・・・
目的地の「メヂューサの洞窟」はこちら
・・・居住区に近すぎておかしいんじゃないだろか・・・・と思ってはいけない
サーチライトが必要です
石化している男
もちろんタイロンです
この会話シーンのあと、「コンパス」を入手しなければなりません
コンパスがあると、このエピの村に入れるようになります
村長なのかな・・・・「ダンジョンキー」の場所を教えてくれました
「ワシが隠した」とのことですが、隠した理由が不明
入手したところで今回は休憩へ
レベル上げがめんどくさい
なにしろ敵が強いので・・・・
改めて聞き直しても、サウンドの質が非常に高いです
SF要素に合わせたテンポの良いサウンドは、やはりFM音源必須ですね
今入手できるものは、すべてFM音源に対応してるので問題ありません
この記事へのコメント
AGES版は画面の右側に3DダンジョンのMAPが表示できたのですが他版はマッピングはあるんですか?
復刻版でオートマッピングが付いたのはSwitch版が初めてです
PS2の「ファンタシースターgeneration1」にはオートマッピングが付いています
やっぱりオートマッピングは付いてなかったんですね…当時の私ならきっと途中で投げてますw
隠し通路がわからないのですが、隠し通路にあるのはメセタ程度ですし
ラスト手前の「パヤマーレの塔」だけは最終ダンジョン的な難易度ですけど