エンディングを見てみたい PHANTASY STAR その1
経験値稼ぎがめんどくさいので・・・・RPGはあまりやりたくはないのですが・・・
実機でもエミュでもクリアしてるので、進め方は覚えてると・・・思う
『ファンタシースター』
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・正直なところ・・・・セガがRPGを作りなれていないのがわかる点が多々(作ってないし)
敵モンスターがアニメーションする戦闘シーンとか、なめらかにスクロールする3Dダンジョン
FM音源のサウンドやSF要素の高いシナリオなど、素晴らしい物があるものの・・・・・エンカウント率とかバランスがおかしいとかヒント少ないとかで脱落する人もいたんじゃないかな
一枚絵のイベントなど、ファミコンRPGには無かった要素ですね
オープニングで終わりでは無く、まだたまに入ってきます
会話シーンはこのように
5キャラ以上並んだら消えるとか以前に、動くスプライトは主人公PTのみ
アイデアの勝利なのかな
中割りカットのあるアニメーションで進む3Dダンジョンです
序盤の進め方は、死んだ兄の友人から「ラコニアンポット」を入手して、つぎに「ロードパス」をもらう
『町の人すべてに話を聞く』という前提なので、兄の友人とかノーヒントです
それでもって・・・・敵が強い
最初に序盤に倒せるのはこいつぐらい
しかも、1回倒したら戻らないとHPが足りなくてゲームオーバーです
ロードパスを手に入れたら今度は「パスポート」を購入
惑星モタビアに移動
なぜかミャウにタイロンのことを聞くアリサ
一応「タイロンが動物を連れていた」という事前情報はあるのですが・・・・
ミャウを仲間にしたら敵モンスターとまともに戦えるようになります
ここからが本番ですね
いまでも復刻販売がされてますが・・・・投げ出す人が多いんじゃないかと心配になる序盤です
序盤を超えたら楽しめる難易度になってきます
実機でもエミュでもクリアしてるので、進め方は覚えてると・・・思う
『ファンタシースター』
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・正直なところ・・・・セガがRPGを作りなれていないのがわかる点が多々(作ってないし)
敵モンスターがアニメーションする戦闘シーンとか、なめらかにスクロールする3Dダンジョン
FM音源のサウンドやSF要素の高いシナリオなど、素晴らしい物があるものの・・・・・エンカウント率とかバランスがおかしいとかヒント少ないとかで脱落する人もいたんじゃないかな
一枚絵のイベントなど、ファミコンRPGには無かった要素ですね
オープニングで終わりでは無く、まだたまに入ってきます
会話シーンはこのように
5キャラ以上並んだら消えるとか以前に、動くスプライトは主人公PTのみ
アイデアの勝利なのかな
中割りカットのあるアニメーションで進む3Dダンジョンです
序盤の進め方は、死んだ兄の友人から「ラコニアンポット」を入手して、つぎに「ロードパス」をもらう
『町の人すべてに話を聞く』という前提なので、兄の友人とかノーヒントです
それでもって・・・・敵が強い
最初に序盤に倒せるのはこいつぐらい
しかも、1回倒したら戻らないとHPが足りなくてゲームオーバーです
ロードパスを手に入れたら今度は「パスポート」を購入
惑星モタビアに移動
なぜかミャウにタイロンのことを聞くアリサ
一応「タイロンが動物を連れていた」という事前情報はあるのですが・・・・
ミャウを仲間にしたら敵モンスターとまともに戦えるようになります
ここからが本番ですね
いまでも復刻販売がされてますが・・・・投げ出す人が多いんじゃないかと心配になる序盤です
序盤を超えたら楽しめる難易度になってきます
この記事へのコメント
戦闘バランスはAGESモードで経験値とお金が多くなっているのでなんとかなりますが、シナリオのノーヒントは何度か詰まって攻略サイトのお世話になりましたw
メデューサがラコニアンアクス持ってて、対策アイテム持ってないと石にされるのですが、石にされる前に眠らせればいけるんじゃね?とそれで撃破してました。後日、最初はスルーしておいて対策アイテム取得後に石にされないと知ってあれえ?と思ってました(笑)。
うちのカートリッジは去年の段階でも電池切れてなくてレトロフリークに吸い出しておけたのですが、交換するにもラベル剥がさないといけないのでこのままですかね。30年以上経過してるけど、何が電池の寿命を左右するのか未だに不明です。
・・・普通に読んでたら「何の」ヒントなのかわからないってのも結構ありましたね
私は実機の時はセガ仲間の友人に聞いていましたが・・・友人たちは自力でクリアしてたそうで(私はメガドライブの後にMk3買ってます)、苦労話をいろいろ聞きました
セガに電話もしたそうです
ラコニアンアクスは「使わなかった」「取らなくてもクリアできんじゃね」という話はしたことがありますが、石化くらわずに倒すというのは珍しいパターンですね
そういうおおらかさというのはRPGを作りなれてないからですかね
バックアップの電池は以前に「もうそろそろ電池切れかな」と調べたら「まだ保存してた」というネタを見たことがあります
メーカーの予想より遙かに長持ちしてるようですね
書き換えとかは本体の電力だと思おうのですが、遊んでるときは消費しない、とかあるのかな