ARCUS ⅠⅡⅢ
ウルフチームによるパソコンでのヒット作
『アークス123』
PC版では、1のキャラクターデザインが不明ながら、2では垣野内成美さん、3ではアルバイトの山根和俊さんが担当しました
この三部作では基本的に3のシステムをベースにしています
ちなみにキャラクターデザインは3の山根さんの物が基本なのですが・・・・1.2のみ登場キャラクターや、ピクトの若い頃のデザインは山根さんの絵を模倣して描かれています
この頃には秋篠さんが退社しており、日本テレネットの子会社となっています(その後吸収合併)
なんでも製作方針の対立で開発が遅れまくった為に財務状態が悪化したからだとか
笑いがこみ上げてくるくらいにさわやかな歌・・・・
笑わせようと思ってるなら成功してます
アニメーションはさすがにスプライトアニメーションですが、当時としてはよく動いた方でしょう
ゲームが始まってもオープニングデモは続きます
第一部だけ主人公が違います
回想シーン
「愛すべき・・・友を持て・・・」
「親父ぃぃぃぃ!」
ようやく始まる第一部
基本的に移動がコマンド選択です
ここから武器屋とか道具屋へ
PC版の酒場はもの凄いテキスト量だった記憶がありますが、メガCD版ではほどほどです
父親の残した剣を探しにエルミザード聖殿へ
この時代に3Dダンジョンがスクロールしません
瞬間切り替え方式
と、いうわけで心強い味方のオートマッピング
レベルが上がるとクラスチェンジができたりと楽しめるRPGになっていますが・・・
非常に操作がもっさりしていたりと、操作性に問題もあります
(RPGだからまだいいけど)
戦闘シーンのアニメーションも、かえってテンポを悪くしていてオフにすることになったり
(魔法を使うときに長々と声が入ります)
ちなみにこのゲーム、MP(このゲームではWP)が減ったときに「励ます」と回復するんですが、声付きです
PC用で「アークス X」というものも出てましたが・・・
『アークス123』
PC版では、1のキャラクターデザインが不明ながら、2では垣野内成美さん、3ではアルバイトの山根和俊さんが担当しました
この三部作では基本的に3のシステムをベースにしています
ちなみにキャラクターデザインは3の山根さんの物が基本なのですが・・・・1.2のみ登場キャラクターや、ピクトの若い頃のデザインは山根さんの絵を模倣して描かれています
この頃には秋篠さんが退社しており、日本テレネットの子会社となっています(その後吸収合併)
なんでも製作方針の対立で開発が遅れまくった為に財務状態が悪化したからだとか
笑いがこみ上げてくるくらいにさわやかな歌・・・・
笑わせようと思ってるなら成功してます
アニメーションはさすがにスプライトアニメーションですが、当時としてはよく動いた方でしょう
ゲームが始まってもオープニングデモは続きます
第一部だけ主人公が違います
回想シーン
「愛すべき・・・友を持て・・・」
「親父ぃぃぃぃ!」
ようやく始まる第一部
基本的に移動がコマンド選択です
ここから武器屋とか道具屋へ
PC版の酒場はもの凄いテキスト量だった記憶がありますが、メガCD版ではほどほどです
父親の残した剣を探しにエルミザード聖殿へ
この時代に3Dダンジョンがスクロールしません
瞬間切り替え方式
と、いうわけで心強い味方のオートマッピング
レベルが上がるとクラスチェンジができたりと楽しめるRPGになっていますが・・・
非常に操作がもっさりしていたりと、操作性に問題もあります
(RPGだからまだいいけど)
戦闘シーンのアニメーションも、かえってテンポを悪くしていてオフにすることになったり
(魔法を使うときに長々と声が入ります)
ちなみにこのゲーム、MP(このゲームではWP)が減ったときに「励ます」と回復するんですが、声付きです
PC用で「アークス X」というものも出てましたが・・・
この記事へのコメント