LUNAR -ETERNAL BLUE-
メガCDの末期に発売された、メガドライブ史上で1・2を争う傑作RPG
LUNARの続編
『LUNAR エターナルブルー』
ちなみにBEメガ読者レースのRPG部門の順位は
1位「ファンタシースター 千年紀の終わりに」
2位「LUNAR ザ・シルバースターストーリー」
3位「シャイニング・フォース」(1の方)
以下、シャイニングフォースCDとか2とかダンジョンマスタースカルキープとかが続きます
こうして考えると、なんだかんだ言われていたわりにRPG多いです
前作では「CDのわりにアニメーションやボイスが少ない」と言われていたので、いきなりアニメーションからスタート
期待に応える大作です
結局わからなかったんだが・・・・「青い星は世界を管理してる」みたいな設定なのだろうか・・・・
なぜコールドスリープ状態なのかがわからない(意識はあるらしいが)
ラスボスが星を破壊する・・・・なぜ血が飛び散る・・・
この人は人工知能です
プレイヤーは一切操作できません
かなり格好いい演出です
ジブリアニメのようなオープニングの演出が凄い
ゲームが始まりますが、まだオープニングが続きます
主人公の緑川光さん
デビュー直後は富士見書房のカセット文庫「バセット英雄伝エルヴァーズ」で主人公を演じてました
その作品でのヒロインは山崎和佳奈さんで、こちらもデビュー直後
ひかわ玲子さんの作品でしたが・・・・完結までは買っていません
(小説は全巻持ってますが)
あの頃のラノベは文章の質が高かった
宝石をゲットする
そしてお約束の
まっさかさ~ま~にー!
落ちてDESIRE!
なぜか元気にモンスターから逃げ回ります
元気なので怪我1つ無いのでしょう
なぜ燃えなかったのか
このゲームの特徴ですが、この画面のままで突然ボイス会話が始まります
ムービーシーンにならないので突然コントローラーが反応しなくなります
もちろんちゃんとムービーもあるので安心です
スプライトやBG面書き換えのアニメーションでかなり綺麗です
戦闘ですが・・・・・かなりAIだけで進めます
これはとても助かります
魚が飛んだり猫が炎を吐いたりと、アクションも多いわりにサクサクと進みます
戦闘が苦にならないRPGって凄いです
ストーリーに関しては、このゲームのツボなのではしょってますが、名作と言われるだけはあるシナリオです
トゥルーエンドは必見物で、いまでも語り継がれる程になってます
サターンやPSでもリメイクされているので、是非一度体験してみてください
(1はWindows版が出てたのに・・・)
LUNARの続編
『LUNAR エターナルブルー』
ちなみにBEメガ読者レースのRPG部門の順位は
1位「ファンタシースター 千年紀の終わりに」
2位「LUNAR ザ・シルバースターストーリー」
3位「シャイニング・フォース」(1の方)
以下、シャイニングフォースCDとか2とかダンジョンマスタースカルキープとかが続きます
こうして考えると、なんだかんだ言われていたわりにRPG多いです
前作では「CDのわりにアニメーションやボイスが少ない」と言われていたので、いきなりアニメーションからスタート
期待に応える大作です
結局わからなかったんだが・・・・「青い星は世界を管理してる」みたいな設定なのだろうか・・・・
なぜコールドスリープ状態なのかがわからない(意識はあるらしいが)
ラスボスが星を破壊する・・・・なぜ血が飛び散る・・・
この人は人工知能です
プレイヤーは一切操作できません
かなり格好いい演出です
ジブリアニメのようなオープニングの演出が凄い
ゲームが始まりますが、まだオープニングが続きます
主人公の緑川光さん
デビュー直後は富士見書房のカセット文庫「バセット英雄伝エルヴァーズ」で主人公を演じてました
その作品でのヒロインは山崎和佳奈さんで、こちらもデビュー直後
ひかわ玲子さんの作品でしたが・・・・完結までは買っていません
(小説は全巻持ってますが)
あの頃のラノベは文章の質が高かった
宝石をゲットする
そしてお約束の
まっさかさ~ま~にー!
落ちてDESIRE!
なぜか元気にモンスターから逃げ回ります
元気なので怪我1つ無いのでしょう
なぜ燃えなかったのか
このゲームの特徴ですが、この画面のままで突然ボイス会話が始まります
ムービーシーンにならないので突然コントローラーが反応しなくなります
もちろんちゃんとムービーもあるので安心です
スプライトやBG面書き換えのアニメーションでかなり綺麗です
戦闘ですが・・・・・かなりAIだけで進めます
これはとても助かります
魚が飛んだり猫が炎を吐いたりと、アクションも多いわりにサクサクと進みます
戦闘が苦にならないRPGって凄いです
ストーリーに関しては、このゲームのツボなのではしょってますが、名作と言われるだけはあるシナリオです
トゥルーエンドは必見物で、いまでも語り継がれる程になってます
サターンやPSでもリメイクされているので、是非一度体験してみてください
(1はWindows版が出てたのに・・・)
この記事へのコメント
メガドラソフトのレースも8ヶ月間やっていたのですが
ルナエターナルブルーは一度首位になってから最終回まで
ずっとそれをキープしていたように記憶しています
おっしゃる通り前作の「CDROMなのにアニメーションが少ない」というところを見事に払拭しています。コンテや演出、レイアウトがとても良い。シナリオも特筆もので、素直に素晴らしいという内容でした。ヒロインのルーシアの戦闘中のAIでの行動もなるほど!というものでした。
このシリーズのキャラクターはいきいきしているため見ていて気持ちいいんですよね。あとBGMがいいので夢中になれるんですよね。
SSやPS1でリメイクされていますが、このオリジナルのメガCD版を超えることはできませんでした。(やればわかると思います。)やるなら環境を整えるのは大変かもしれませんが、このメガCD版をやるべきです。
むしろ静止画でもいいから顔のアップが欲しいところです
リメイクで・・・良くしようとしてるのに逆効果とかもありますね