T.M.N.T.  RETURN OF THE SHREDDER

コナミのメガドライブ参入第一作
コナミはファミコン時代からT.M.N.T.シリーズを出していてファミコンの「激亀忍者伝 」が初作品で有名です


というわけでメガドライブ第一弾のベルトスクロールアクション

T.M.N.T. リターン オブ ザ シュレッダー


アメリカでも大ヒット
このゲームをクリスマス商戦に持ってくるなどコナミの海外での本気度がはっきり伝わります
(そして日本で大人気となったスナッチャーも海外ではメガCDで発売されている)


画像


ちなみに国内では12月22日の発売後、1月14日にベアナックル2が発売のため
かなり売れなかったそうです
(12月18日発売の「ロードブラスターFX」や「ぷよぷよ」は売れていましたが)


画像


古くは1984年の同人誌からスタートですが、実写映画が有名ですね


画像


「ティーンエイジ」の部分は元の同人誌がパロディ企画だった頃の名残だそうです
なので、日本では後に「忍者タートルズ」や「T.M.N.T.」といった表記に


画像


アーケード板でも同様のベルトスクロールアクションゲームが出ていました
2人用の他4人用も出ていました


画像


画像


画像


ゴーストバスターズ2では動いてましたね・・・・
東京のお台場とか青森のおいらせ町等にもあります


画像


下水道からスタート


画像


忍者アクションということで、多彩なアクションが特徴のゲームです


画像


動きも細かくしっかり作られて・・・・・


画像


ギミックも結構あるんです


画像


ゲーム的には跳び蹴りがかなり強い
跳び蹴りやってるだけで殆どの敵を倒せます


画像


マンホールに落ちたり(韓国では戦闘機が撃墜されるなど、マンホールはあなどれない)
急発進した車に轢かれてぺしゃんこになったりと芸も細かい


画像


しかし・・・・延々と色違いばかりで飽きた



下水→地上→下水と進んでボスまでたどり着かず
下水では忍者の色違い3種類とロボット
地上は全部3種類の色違い忍者
2度目の下水は飽きて辞めるまで忍者

パワーレンジャーは全部色まで同じ敵だったからまだましですが・・・
同じような敵しか出てこないのにボスまでが長すぎです



TMNTリターン オブ ザ シュレッダー 【メガドライブ】
コナミ
1992-12-22

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by TMNTリターン オブ ザ シュレッダー 【メガドライブ】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

塩味
2014年08月06日 23:29
今放送中のCGアニメ版のCMは、タートルズのおもちゃにまぎれて必ず一回咲ポータブルのCMが入るので妙な気分になる
2014年08月07日 17:26
TMNTバージョンで麻雀ゲームを・・・・
無理だろうな・・・・

この記事へのトラックバック