STAR JACKER
セガ初期のシューティングゲーム
『スタージャッカー』
アーケードゲームで使われた基盤はシステム1と名付けられましたが、呼ばれ方は「ジャッカーボード」
店舗側で次のゲームロムを購入すると載せ替えができるという物でした
そして・・・・余った部品はマーク3の基盤へ
さすがにアーケード版と違ってタイトル画面が寂しい
今となってはアーケード版を見ることが難しいが・・・・母艦の大きさが・・・・
え~とですねぇ
敵キャラが黒い部分を突き抜けてくるので、黒い部分にも入れるように思えますが・・・
壁に当たると1ミスです
敵の攻撃はよけられるけど「壁に当たる」
最後の1機で寂しく飛行
SG-1000なのに高速なスクロールです
(やっぱりカクカクするけど)
スクロールが速いので地上攻撃が当てにくいです
地上の敵は無視して行きましょう
それでも1機ずつの方が良かったかな
『スタージャッカー』
アーケードゲームで使われた基盤はシステム1と名付けられましたが、呼ばれ方は「ジャッカーボード」
店舗側で次のゲームロムを購入すると載せ替えができるという物でした
そして・・・・余った部品はマーク3の基盤へ
さすがにアーケード版と違ってタイトル画面が寂しい
今となってはアーケード版を見ることが難しいが・・・・母艦の大きさが・・・・
え~とですねぇ
敵キャラが黒い部分を突き抜けてくるので、黒い部分にも入れるように思えますが・・・
壁に当たると1ミスです
敵の攻撃はよけられるけど「壁に当たる」
最後の1機で寂しく飛行
SG-1000なのに高速なスクロールです
(やっぱりカクカクするけど)
スクロールが速いので地上攻撃が当てにくいです
地上の敵は無視して行きましょう
それでも1機ずつの方が良かったかな
この記事へのコメント
タイトルの音楽もすげえな~って当時は感じた。
結構遊べるけど、途中で1UPしてもステージクリアしないと追加されないのが後々つらくなる。
買う時は箱説明書無しでソフトのみをワゴンからつまみ出す・・・
バグフィックスくらいならいいけどそれだけ違うと探したくなる