SPACE SLALOM
オルカという会社のアーケードゲームの移植作品
SG-1000用ゲーム『スペーススラローム』
オルカという会社はゲーム業界黎明期の会社で、このゲームがアーケードでで発売された頃
当時のセガにはまだ中山元社長がエスコ貿易を経営していて入社していません
で、このオルカのゲームの流通をしていたのがこのエスコ貿易
エスコ貿易がセガに吸収され、中山元社長が社長に就任してSG-1000、SC-3000を発売
という縁でオルカのゲームが移植されました
また、アーケードゲームの販売担当もしていました
タイトル画面なんかあって無いようなもん
ゲームの内容は・・・・
赤と青のちっさい星があるんですが、同じ色の星の間を通り抜けると星が緑色になります
二重丸を避けながら、星の間を通り抜けて進むゲームです
「スラローム」という名前の通りに、スキーのスラロームで旗の間を通り抜けるゲームです
単純なので嫌いではありません
しかし・・・飽きる
短い時間にぱっとやるタイプのゲームですね
スクロールがあるので難しいですがゲーム&ウォッチで暇つぶしにやるのならいいと思う
SG-1000用ゲーム『スペーススラローム』
オルカという会社はゲーム業界黎明期の会社で、このゲームがアーケードでで発売された頃
当時のセガにはまだ中山元社長がエスコ貿易を経営していて入社していません
で、このオルカのゲームの流通をしていたのがこのエスコ貿易
エスコ貿易がセガに吸収され、中山元社長が社長に就任してSG-1000、SC-3000を発売
という縁でオルカのゲームが移植されました
また、アーケードゲームの販売担当もしていました
タイトル画面なんかあって無いようなもん
ゲームの内容は・・・・
赤と青のちっさい星があるんですが、同じ色の星の間を通り抜けると星が緑色になります
二重丸を避けながら、星の間を通り抜けて進むゲームです
「スラローム」という名前の通りに、スキーのスラロームで旗の間を通り抜けるゲームです
単純なので嫌いではありません
しかし・・・飽きる
短い時間にぱっとやるタイプのゲームですね
スクロールがあるので難しいですがゲーム&ウォッチで暇つぶしにやるのならいいと思う
この記事へのコメント